「オン・ザ・ロード1972」<2>はじめに
「オン・ザ・ロード1972」
「時空間」創刊号 1972/11/20 時空間編集局 ガリ版ミニコミ 102p
★★★★★
<2>はじめに 目次
1)こうして還暦も過ぎてしまうと、大体の人生の縮図は見えてくるものだが、まぁ、大した旅もしなかったなぁ、とやや反省気味である。
2)だとしても、16歳で始めたヒッチハイクの旅は、18歳の時の80日間日本一周の旅へと成長していった。あの旅こそ、人生の始まりであったような気もするが、今となってみれば、人生の中の一番大きな旅だったのではないか、と思うようになってきた。
3)当時の旅程は、当時発行していたミニコミ「時空間」に掲載しておいたが、それをあらためて振り返ってみることもなく過ぎてきた。当時、読者から、もっと詳しくレポートしてほしいという要望があったが、正直言って、当時18歳の私には、そんな余裕がなかった。
4)もっとも18が30になり40になり、60になっても、そんな余裕なんかなかったのである。このままだと、せっかくの旅の記録もなくなってしまう。この辺で、思い出しながら、当時の旅行記を書いてみようかな、という心境になってきた。
5)時あたかも当ブログにおいて、ケルアックの「路上」がまな板にあがりつつある。ここで連動させて、わがオン・ザ・ロードを始めてみようと思う。
6)なんせ45年も経過しているので、記憶も確かではない。場合によっては当時の仲間の助言なども借りながら、ひとつのストーリーを作り上げてみよう、と思う。
7)タイトルや構成、その他の写真等も、とにかく不統一ではあるだろうが、まずはスタートしてみる。
| 固定リンク
「07)現代世界におけるマインドフルネス2」カテゴリの記事
- OSHO 現代世界のマインドフルネス 「Mindfulness in the Modern World」 <218>ちょっと聞いてみなさい(2017.03.31)
- OSHO 現代世界のマインドフルネス 「Mindfulness in the Modern World」 <217>Eat and Drink Consciously(2017.03.31)
- 「祈り」山尾 三省 <10> / 「日本会議の研究」菅野 完<4>(2017.03.30)
- 「シンギュラリティは怖くない」ちょっと落ちついて人工知能について考えよう 中西 崇文 / 「シンギュラリティ」人工知能から超知能へ<2> / 「<インターネット>の次に来るもの」 未来を決める12の法則<20> / 「WIRED」 VOL.27<2>(2017.03.30)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「現代世界におけるマインドフルネス2」編(2017.03.31)
コメント