« 再読したいこのカテゴリこの3冊「現代世界におけるマインドフルネス2」編 | トップページ | OSHO 現代世界のマインドフルネス 「Mindfulness in the Modern World」 <4> »

2017/03/31

地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<66>「現代世界におけるマインドフルネス2」カテゴリについて

<65>よりつづく

「地球人スピリット・ジャーナル」
ダイジェスト版

<66>「現代世界におけるマインドフルネス2」カテゴリについて

1)書かれたのは、2017/02/15~2017/03/31の間。一か月半だから、かなりのスピードだ。この期間、もっとも印象的だったのは、SNSで流れてきた「イSム」の動画ビディオにすっかり夢中になってしまったこと。「イSム」 すべての人に、仏像のある毎日を

2)何度繰り返しみたことか。

3)別段にこのメーカーから仏像を買いたいとは思わなかったが、自分の力でつくりたくなった。

Img_9547_2
4)自分でつくったのは樹齢1300有余年のカヤの木に彫った薬師瑠璃光薬師如来。

5)「再読したいこのカテゴリこの3冊」は次のとおり。

「シンギュラリティ」人工知能から超知能へ(マレー・シャナハン著 ドミニク・チェン監訳 2016/01 エヌティティ出版)

「月と蛇と縄文人」 シンボリズムとレトリックで読み解く神話的世界観(大島直行 著 2014/01 寿郎社)

「マインドフルネスストレス低減法」 (ジョン カバットジン著  春木豊翻訳   2007/09 北大路書房)

<67>につづく

|

« 再読したいこのカテゴリこの3冊「現代世界におけるマインドフルネス2」編 | トップページ | OSHO 現代世界のマインドフルネス 「Mindfulness in the Modern World」 <4> »

07)現代世界におけるマインドフルネス2」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<66>「現代世界におけるマインドフルネス2」カテゴリについて:

« 再読したいこのカテゴリこの3冊「現代世界におけるマインドフルネス2」編 | トップページ | OSHO 現代世界のマインドフルネス 「Mindfulness in the Modern World」 <4> »