地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<66>「現代世界におけるマインドフルネス2」カテゴリについて
<66>「現代世界におけるマインドフルネス2」カテゴリについて
1)書かれたのは、2017/02/15~2017/03/31の間。一か月半だから、かなりのスピードだ。この期間、もっとも印象的だったのは、SNSで流れてきた「イSム」の動画ビディオにすっかり夢中になってしまったこと。「イSム」 すべての人に、仏像のある毎日を
2)何度繰り返しみたことか。
3)別段にこのメーカーから仏像を買いたいとは思わなかったが、自分の力でつくりたくなった。
4)自分でつくったのは樹齢1300有余年のカヤの木に彫った薬師瑠璃光薬師如来。
5)「再読したいこのカテゴリこの3冊」は次のとおり。
「シンギュラリティ」人工知能から超知能へ(
| 固定リンク
« 再読したいこのカテゴリこの3冊「現代世界におけるマインドフルネス2」編 | トップページ | OSHO 現代世界のマインドフルネス 「Mindfulness in the Modern World」 <4> »
「07)現代世界におけるマインドフルネス2」カテゴリの記事
- OSHO 現代世界のマインドフルネス 「Mindfulness in the Modern World」 <218>ちょっと聞いてみなさい(2017.03.31)
- OSHO 現代世界のマインドフルネス 「Mindfulness in the Modern World」 <217>Eat and Drink Consciously(2017.03.31)
- 「祈り」山尾 三省 <10> / 「日本会議の研究」菅野 完<4>(2017.03.30)
- 「シンギュラリティは怖くない」ちょっと落ちついて人工知能について考えよう 中西 崇文 / 「シンギュラリティ」人工知能から超知能へ<2> / 「<インターネット>の次に来るもの」 未来を決める12の法則<20> / 「WIRED」 VOL.27<2>(2017.03.30)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「現代世界におけるマインドフルネス2」編(2017.03.31)
コメント