« 「もっと上手に市民農園」<6>/「さとりサマーディにて」<22> | トップページ | 「Kerouac」 ケルアックに何が起こったのか? リチャード・ラーナー監督:/「ホワイトアルバム」 転生魂多火手伝 <6> »

2017/03/18

「オリンパスOM-1」1970年代国宝級カメラCM

<前>からつづく

Img_4468

 やっぱり、あのコマーシャル、もう一回見たいなぁ、と思ってはいたのだが 、当ブログの「捨てられないもの」シリーズが、人気記事ランキングに再登場したことで、またまた思い出した。

 今回もまたググってみて、ついに発見した!!

 34:50から30秒間。

 この動画、あまりに長いので、そのうち勝手に編集してしまおうかな、と思ったが、まずは忘備録としてメモしておく。

「ほぅ、OM-1でんなぁ、小さいけどカッコよろしいな」
「この135mmは・・・、200!?」
「うちの仏さんも小さいけど、心がこもってはる!ホンマ やったら、国宝なんやけどなぁ」

 しかし、なんだな、決してカメラ小僧ではなかった私ではあったが、このコマーシャルが強く心に残ったのは、「うちの仏さんも小さいけど、心がこもってはる!ホンマ やったら、国宝なんやけどなぁ」の、うちの仏さん、というところだったのではないだろうか。

 だとするなら、あれから40年経過して、私はもういちど、つぶやきたい。

「うちの仏さんも小さいけど、心がこもってはる!ホンマ やったら、国宝なんやけどなぁ」

Img_4469

 最近我が家に遊びに来た甥っ子が家族を撮影するために持っていたのが、最新のOLYMPUSのデジカメだった。中身はすっかり変化してしまっているのだろうが、デザインですぐOMシリーズだとわかった。番号を聞いたが、忘れてしまった。でも、キチンとDNAが保存されていたところが、嬉しかったな。

 

|

« 「もっと上手に市民農園」<6>/「さとりサマーディにて」<22> | トップページ | 「Kerouac」 ケルアックに何が起こったのか? リチャード・ラーナー監督:/「ホワイトアルバム」 転生魂多火手伝 <6> »

07)現代世界におけるマインドフルネス2」カテゴリの記事

コメント

人生は長いようで短い。短いようでも、濃い。縮尺してみると、実に選ばれたキャラクターたちが、要所要所で 待ち構えている。このカメラが、これだけ重要なポジショニングをしているのは、それなりの故あってに違いない。

投稿: Bhavesh | 2018/08/27 01:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「オリンパスOM-1」1970年代国宝級カメラCM:

« 「もっと上手に市民農園」<6>/「さとりサマーディにて」<22> | トップページ | 「Kerouac」 ケルアックに何が起こったのか? リチャード・ラーナー監督:/「ホワイトアルバム」 転生魂多火手伝 <6> »