「君の名は。」新海誠 監督<1>
「君の名は。」DVDスタンダード・エディション <1>
神木隆之介 (出演), 上白石萌音 (出演), 新海誠 (監督, 原著, 脚本) 発売日 2017/07 販売元: 東宝 形式: DVD 時間: 107 分
No.4099★★★★★
1)この頃は文字を追うのがつらい。老眼という目の衰えを感じて久しいが、思い付きでかけた老眼鏡も度が進み、どうやら合わなくなっていることが原因のひとつではあるらしい。しかしそれだけではない。
2)当ブログを始めて10数年、とりあえず図書館を活用して、読みたいなぁと思っていた本を4000冊読めば、もう十分。読みたいと思う本もそれほどなくなった、ということもある。再読しようと思っていた本もいろいろあったが、そのタイミングが来てみれば、それほど再読にも力が入らない。
3)最近は、文字の大きい本とか、漫画コミックとかに手を出しては見るが、どうも力が入らない。文章を読んでくれるアプリなども使ってはいるが、どうも、ちょっと違うだろう、という思いが強くなる。
4)「君の名は?」。ああ、あのマキコ巻きとかで流行った、昔の映画? いやいや違うらしい。最新のアニメらしい。だいぶ流行ったとか。ああ、じゃぁ、私も映画館へ、と言ったら、若い連中に、ちょっとクスッと、笑われた。
5)そうかぁ、まだまだ好奇心は残っていて、いろいろスターウォーズとか、若い連中に人気の話題には乗っていこうと思っているんだがなぁ。まぁいいか。もともとアニメは好きじゃないし。
6)でもなぁ、数年前に見たピクサーの「カーズ」のような例もあるしなぁ。幼児向けのアニメなんか、何なんだぁ、と興味半分に覗いたのがきっかけで、涙が流れるほどハマった例もあるし。油断は禁物。
7)正月のオチャラケ番組は嫌いだ。だけど、ヒマだし、やっぱりテレビ番組を録画して、好きで、面白そうな番組だけをCM飛ばしで見ることにしている。その中に、この映画もあったんだよね。
8)きのうも「タイタニック」なんてのを見た。ああ、パニック映画ねぇ、そのくせ、ずいぶん長いのう、なんて、冷やかし半分で見始めたが3時間だかの長編を一気に見てしまった。いやはや、エンターテイメント、だなんて、バカにしちゃぁいけないよ。いきなり引っ張られる。
9)このアニメ、2016年制作だから、3・11をしっかり読み込んでいることは間違いない。ハリウッドでも実写版の話がでているという。このアニメが、どれだけの評価を受けたのか、私は実はよく知らない。されど、このアニメが、私の中にある何かをプロボークしたことも事実である。
10)私の背筋を伸ばし、立ち上がり、踊り出す作用をしたことは間違いない。
| 固定リンク
「03)Mindfulness in the Modern World vol.6」カテゴリの記事
- 「把不住述懐」<23>ブッタの教えを社会に生かす(2018.02.26)
- 「コンフォルト」 2018年2月号 特集:祈りの場所をつくる<2>(2018.02.26)
- 「WRED(ワイヤード)VOL.30」 特集「Identity デジタル時代のダイヴァーシティ 〈わたし〉の未来」 <4>(2018.02.26)
- 「おひとりさまvs.ひとりの哲学」山折哲雄 上野千鶴子,/「さとりサマーディにて」<31>ひとり(2018.02.26)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「Mindfulness in the Modern World vol.6」編(2018.02.27)
コメント