« 再読したいこのカテゴリこの3冊「Mindfulness in the Modern World vol.6」編 | トップページ | 「把不住述懐」<24>祈りの場所をつくる »

2018/02/28

地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<70>「Mindfulness in the Modern World vol.6」カテゴリについて

<69>よりつづく

「地球人スピリット・ジャーナル」
ダイジェスト版

<70>「Mindfulness in the Modern World vol.6」カテゴリについて

1)当ブログがスタートしたのは、2005年夏。ブログ機能だけ登録したものの、実質的には何をしたらいいのか、見当がつかなかった。

2)2006年春になると「ウェブ2・0」の掛け声のもと、「地球人スピリット・ジャーナル」として、読書を中心としてソロソロと歩きだした。秋以降、ウェブ人間論としての要素も強くなった。

3)2010年までには、ほぼ大概の興味ある範囲の読書は鎮静化し、ほとんど読書ブログとしては終焉しかかった。そこに、突然勃発したのが3・11大災害だった。

4)当時、当ブログは7つのテーマを与えられていた。そのひとつひとつの純化と調和が進み、長期テーマとしては「Meditation in the Marketplace」に収斂していった。ほぼそれから新しいテーマが見つからないまま、約1年間、そこに軸足を置くこととなった。

5)そして3・11にともなう具体的な出来事にともないつつ、2012年秋以降、周囲の友人たちをはじめとする死に直面することとなった。

6)2016年初夏に「把不住」というネーミングに啓発されながら、当ブログが次なる大きなテーマ「Mindfulness in the Modernworld」にたどりついたのは2017年初頭のことである。同時に「把不住述懐」という感触を得た。

7)そして今、2018年春において、外に向けてロータス・フラワーを求めていた視点は、すでに把不住述懐として、クリスタライゼーションに向けて結晶化し始めているということも可能である。

8)Vol.6が書かれたのは、2017/11/01から2018/02/28まで。

9)再読したいこのカテゴリこの三冊は次のとおり。

5

「コンフォルト」 2018年2月号 特集:祈りの場所をつくる
出版社: 建築資料研究社 2018/01  

「WIRED (ワイアード) VOL.30」 / 特集「Identity デジタル時代のダイヴァーシティ 〈わたし〉の未来」
コンデナスト・ジャパン   (著),‎    WIRED編集部 (編集) 2017/12 出版社: コンデナスト・ジャパン雑誌  

「鈴木大拙コロンビア大学セミナー講義」上巻/下巻
鈴木大拙 (著),‎    重松宗育 (その他),‎    常盤義伸 (その他) 2017/11 出版社: オクターブ

10)次なるカテゴリ名は「Mindfulness in the Modernworld Vol.7」となる。このテーマは、表現としてはこれで終わりとする。Vol.8はないだろう。次の次なる「把不住述懐」へ向けての橋渡しの役を果たしてくれるだろう。

<71>につづく

|

« 再読したいこのカテゴリこの3冊「Mindfulness in the Modern World vol.6」編 | トップページ | 「把不住述懐」<24>祈りの場所をつくる »

03)Mindfulness in the Modern World vol.6」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<70>「Mindfulness in the Modern World vol.6」カテゴリについて:

« 再読したいこのカテゴリこの3冊「Mindfulness in the Modern World vol.6」編 | トップページ | 「把不住述懐」<24>祈りの場所をつくる »