« 「プレムバヴェシュの孫たちとの対話」<72>坐禅会 | トップページ | 「スター・ウォーズ 禅の教え」 枡野 俊明 <4> »

2018/05/22

「週刊ダイヤモンド」 11年ぶり大改定 保険を見直せ!<2>

<1>からつづく

51djt2lwxnl
「週刊ダイヤモンド」 11年ぶり大改定 保険を見直せ! <2>
2018/04 ダイヤモンド社 2018年 4/28・5/5 合併号 雑誌
★★☆☆☆

1)あまり公言すべきことでもないし、全体としてはそっとしておきたいことだが、のちのちの私自身のデータの記憶として、隠語を含めてメモしておく。

2)わが業界は、近年ポイント制を導入して地盤変動が起きている。業界自体のことについては、ネットにあふれている。ここでは私のことだけ書いておこう。

3)私個人のポイントは実に悲惨なものである。それは当然であろう。ポイントなんてのは、カード類も含めて、まったく無視しまくっている。そんなものはどうでもいい。この態度がどうやら、結果的にはマイナスに働いている。

4)されど、高齢化した同業同僚にとっても、私と似たり寄ったりだ。収入はどんどん減らされている。弱肉強食の業界に様変わりしている。One for All. All for Oneが建前のわが業界であったはずではないか。

5)強食に類するのは一部である。ごく一部のビジネスマインドに富んだ人材が、そういうシステムをつくり、その傘下に「しかたなく」トボトボと吸収されていく同業同僚がほとんどだ。

6)この期におよんで、わが社の選択すべきは三つ。①このままスタンドアロンで、独立性を保つ。⓶同業同僚数社とつるんで一業態に凝縮する。③巨大化をはかるネットワークに吸収される。

7)この数か月、わが社が巻き込まれていたのは⓶の合同合併の流れである。具体的な母胎となる業態があり、そこに参加し、あるいは同業同僚を複数誘って、さらに大きな流れを作ろうか、というプロジェクトである。

8)私はもともと①派である。されどせっかく熱がこもってきたので、積極的に業界のデータを集めて見た。実際に出向き、積極的わがデータも流出した。どこもそれぞれだった。どこがベストということはない。それぞれに長短がある。

9)結論としては、⓶はやっぱりダメであった。具体的に、それぞれの個別性があり、決定論ではないにせよ、私が参入のシュミレーションを試みた業態は、不可能だった。原因は、それぞれの個性。限界性。将来性。

10)この際、③のケースもだいぶ取材した。10年後には、そのうちのどれかにわが社も吸収されることになるのだろうか。

11)とにかく自助努力で、わが社は①でいく。BCP、LIFE、IT、キーワードはこの三つだ。

|

« 「プレムバヴェシュの孫たちとの対話」<72>坐禅会 | トップページ | 「スター・ウォーズ 禅の教え」 枡野 俊明 <4> »

01)禅」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「週刊ダイヤモンド」 11年ぶり大改定 保険を見直せ!<2>:

« 「プレムバヴェシュの孫たちとの対話」<72>坐禅会 | トップページ | 「スター・ウォーズ 禅の教え」 枡野 俊明 <4> »